ごきげんよう、オルファです。
この記事では
・香りのいいラー油を食べたい!
・ラー油の作り方を知りたい!
・使い勝手のいい調味料が知りたい!
・ラー油の作り方を知りたい!
・使い勝手のいい調味料が知りたい!
という人向けに自家製のラー油の作り方をご紹介します。
★ラー油を使ったレシピ記事
自家製ラー油について
餃子やラーメン、麻婆豆腐など中華を中心に多くの料理に彩りとアクセントを加えてくれるラー油、ほとんどはお店で買ってきたものを使用することが多いと思いますが、実は超簡単に作れてしまうんです。
しかも、お店のものより香りがはっきりと立っていて美味しい!
いつもの料理に人たらしするだけで美味しさアップです
それに買ってきたラー油には好みでない香りがついていたり、辛味が足りなかったりしたときもありますが、自分で作るので好きに調整できるし、他にはない自分のための特別なラー油を作れるので愛着がわき、より美味しく感じさせてくれます。
・自分の好みに調整できる!
・香りがいい!
・以外と簡単!
・香りがいい!
・以外と簡単!
では、早速作っていきましょう♪

材料
米油 250cc
生姜 1かけ
ネギ 半分
酢 小さじ2
・パウダースパイス
チリ 大さじ1
パプリカ 大さじ1
・ホールスパイス
八角 1個
シナモン 1個
クローブ 3本
花椒 小匙1
ブラックペッパー 10粒
鷹の爪 3本
レシピ
- ねぎをぶつ切り、生姜を薄切りにしておく
野菜は香味野菜中心に、余った野菜など好きなものを入れても良い。 - ボウルにパウダースパイスと酢を入れて混ぜておく
酢を入れることで、のちの高温の油を入れる作業の時に焦げにくい。 - 鍋に油、ホールスパイス、ねぎ、生姜を入れて弱火でじっくり加熱する。
じっくり時間をかけて香りを油に移していく - 20分ほど加熱してネギが色づいてきたらネギとしょうがを取り除く
水分がある食材があると腐りやすいので取り除く
この際、とりわけるのが面倒であればホールスパイスごととっても良い - 強火にししっかりと油が高温になったら一気にパウダースパイスのボウルに注ぐ
油をしっかり高温にすることでパウダースパイスに火が入り香りが立つ。 - 粗熱をとり、保存容器に移す
しっかりと蓋のあるもので保存すると長期期間保存できる。
ラー油は最高の味変アイテム
この香りたつ自家製ラー油を一本ストックしておいて、チャーハンや炒め物、いつもの料理が何か物足らない時にこのラー油を使えば一癖のアクセントを足してくれ、料理のレベルをアップしてくれます。
簡単でいて使い勝手が本当にいいので、ぜひ作って色々なものに合わせて楽しんでください。
自宅でスパイスを楽しもう!
最後まで読んでいただきありがとうございました!
作り方は動画にもしてますのでよかったら参考にしてください♪
では、また会いましょう♪
ナマステ〜!
コメント