カレー粉で作るスパイスカレー!
ごきげんよう、オルファです。
この記事では
・でもスパイスの配合がわからない!
という人向けに
S&Bさんのカレー粉を使ってスパイスカレーを作ります!
カレー粉を使ってスパイスカレーを作りメリットはこれ!
・スパイスの調合が完璧!
・他の失敗を見つけやすい!

カレー粉のメリットとは
では、メリットをよく考えてみましょう
・スパイスを買いそろえる必要がない
スパイスカレーに挑戦しようと思ったときに、いきなり何種類ものスパイスを買い集めるのは大変ですよね。ですがカレー粉ならこれ一つ買っておけばすぐにカレー作りを始められます
・スパイスの調合が完璧
どうしてもすんなり馴染めないのがスパイスの調合ですよね
「スパイスなんて普段触らないし、どれぐらい入れたらいいか見当もつかないわ!」
って方多いと思います
私も最初はそうでした!
ですが、カレー粉ならプロが考えに考え抜いた調合なので、そのままで美味しい状態のカレーが出来上がります!
・他の失敗を見つけやすい
カレー粉を使うと調合での失敗は無くなります。ですがなぜか美味しく仕上がらない。
そう!つまり!
スパイスの調合以外の部分がうまくいっていないのです!(がびーん)
最初のうちは美味しくならない理由に見当もつかないので、まずはスパイスの調合を失敗するという可能性をなくして、「塩分不足」「煮込み不足」の他の失敗の可能性を模索できるので上達が早くなりマァァス!
「せっかくスパイスカレーをつくるのだからスパイスを調合したい!」
そう思いますよね!ですが
「急がば回れぇぇぇ!!」
お婆ちゃんがよく言ってくれた言葉です
まずはしっかりとカレー粉で地力をつけてから、自由なスパイス調合の世界に飛び立つのもいいのではないでしょうかーー!!
作り方
材料 (1人前)
- 鶏もも 150g
- 油 30cc
- 玉ねぎ 100g
- ニンニク 5g
- 生姜 5g
- トマト缶60g
- エスビーカレー粉 小さじ1.5
- 鶏モモ 200g
- 水150cc
ターメリックライス(作り方は別記事にて)
- 玉ねぎをみじんぎり、にんにく生姜をすりおろします(既製品でもOK!)
- フライパンに油をひき、玉ねぎを飴色になるまで炒める
飴色玉ねぎの作り方は記事にしてるのでよければ参考にしてください♪
●「時短&失敗なしの飴色玉ねぎの作り方」 - 大蒜、生姜、トマトを入れて水分がなくなるまで炒める。
- カレー粉を入れて粉気がなくなるまで1分ほど炒め鶏肉を入れる
- 鶏肉を加えて、表面が白くなったら水を加える
- 10分煮込む
- 味を見て美味しかったらご飯に盛りつけて完成!
カレー粉は超便利
カレー粉ほんと便利です。
カレー粉でしっかり美味しいカレーを作れるようになってから徐々に色々なスパイスを揃えて言ってもいいのかなーと思います!
それなら揃えてから美味しく作れず、使い切れずに余ってしまうこともありません♪
自宅で本格チキンカレーを楽しもう!
最後まで読んでいただきありがとうございました!
作り方は動画にもしてますのでよかったら参考にしてください♪

では、また会いましょう♪
ナマステ〜!
コメント