ごきげんよう、オルファです。
この記事では
・いつもと違ったカレーを食べたい!
・豚肉を使ったレシピが知りたい!
・酸味の効いたガツンとしたものを食べたい!
・豚肉を使ったレシピが知りたい!
・酸味の効いたガツンとしたものを食べたい!
という人向けにポークビンダルーを作ります!
ポークビンダルーは昔、ポルトガル人がインドの西海岸地方のゴアにもたらした料理です
豚肉を食べる習慣のないインド人にとって珍しいカレーでもあります。
ポークビンダルーのは特徴は
・スパイスと酸味の効いたやみつきテイスト
・お酢によりお肉が柔らかくなる
・そしてやっぱりうまい!
・お酢によりお肉が柔らかくなる
・そしてやっぱりうまい!
酸っぱ辛ウマです!想像しただけでよだれが出てきました!
材料 (1人前)
- 豚肉(肩ロースかバラ肉) 150g
- ニンニク 小さじ1 (すりおろし)
- 生姜 小さじ1 (すりおろし)
- 塩 小さじ1
- 砂糖 小さじ1
- 白ワインビネガー 25ml
- コリアンダー 小さじ1.5
- ターメリック 小さじ0.5
- チリ 小さじ0.25
ここまでマリネ用 - 油 20ml
- トマト缶 50g
- 玉ねぎ 70g
- 水150ml
レシピ
- マリネ用の材料を全てボウルに入れよく揉み、冷蔵庫で一晩おきます
豚肉は肩ロースがおすすめですがこってりとした味がお好きでしたら豚バラ肉でもおいしくできます
材料を豚肉によく揉み込んだら冷蔵庫で一晩ゆっくりして美味しくなってもらいましょう。 - 玉ねぎをみじんぎりにします
- フライパンに油をひき、玉ねぎを飴色になるまで炒める
しっかりと甘味を引き出します
飴色玉ねぎの作り方は記事にしてるのでよければ参考にしてください♪
「時短&失敗なしの飴色玉ねぎの作り方」 - 飴色になったらトマトを加えて炒める
しっかり水分を飛ばすことで青臭さや余計な酸味を飛ばします。 - マリネしておいた豚肉を加える
ここでも酸味が和らぐようにマリネ液が無くなるぐらい炒めます。 - 水を加えて煮込む
煮込むことで旨みを水分の中に移し凝縮します。 - とろみが出たら味見をして塩分を調整して完成
物足りなければ、塩分不足か水分が多いかなので、塩を入れるかさらに煮込むかで調整します。 - 好きな副菜を添えて食すのみ!!
ポークビンダルー
酸味が効いているので普通のカレーとは一味違うので手を出しにくいかもしれませんが、食べてみたらスパイシーと酸味同時攻撃がドンドンとクセになって、おばあちゃんの梅干しよりご飯がガツガツ進みます!
★豚肉を使った他のレシピ記事
自宅でカレーを楽しもう!
最後まで読んでいただきありがとうございました!
作り方は動画にもしてますのでよかったら参考にしてください♪

【スパイスカレー】ポークビンダルーの超基本的作り方!
今回はポークビンダルーを基本となるレシピで作ってみました!作る上で基礎となるので、まずはこのレシピで作って、慣れてきたらお好みでスパイスや調味料をアレンジしていくと楽しく美味しくポークビンダルーを作ることができますよ♪★スパイスカレーの動画リスト★キャロットラペのレシピ...
では、また会いましょう♪
ナマステ〜!
コメント